Dartmania Cafe

The more you invest, The more you become rich man.

スポンサーリンク

長時間労働する日本に思う事

dartmaniaです。

最近、何かと話題に上がってくる長時間労働是正の問題。この問題について僕は真っ向から長時間労働に反対です。

残業をあまり経験していないからそういう事が言えるのかもしれません。やってみなくちゃ分からない事も沢山あります。でも残業だけはやった後の事を考えるだけでも嫌気がします。

今回は、長時間労働について考えた記事です。

残業が減らない原因

残業が減らない原因は企業によって色々あると思います。人が足りない、急用のせい、上司が言うから、納期があるから、残業代欲しいから等々理由を見つけるのは簡単です。

でも僕自身「それって今日やる必要あるの?」って言う根本的な考えは変りません。

もちろんどうしても今日中にやらなくてはいけない事も出てきます。それはしょうがない部分もありますが、常習的に残業をしている会社は企業体質のせいといわぜるをえないと思います。

そもそも心から本当に仕事が好きでたまらない人ってどのくらいいるのでしょうか。起業家は別として、収入が目的の一番に来る人も多いと思います。

いやいや調査では、みんなやりがいを求めているよ!と言う人もいると思います。確かに企業アンケート等で、仕事に求めている事の1位にやりがいがきているアンケートもあります。

それは、やりがいが見つけられていない人がやりがいを探し求めている、つまり本当にやりたい事が見つかっていない人が多いからではないでしょうか。

残業=偉いと言う概念

働き方改革での議題にも挙がっている様に、長時間労働=美徳と言う考え方を持っている企業は多々あります。

参考記事:今さら聞けない!?働き方改革とは何か徹底解説! - Dartmania Cafe

僕も学生の頃は、バイトに沢山入る事が偉い!みたいな考えを自然と持っていた時期がありました。他の友人にアイツはバイト入ってなくて仕事が出来ないよなみたいな相談をされた事もあります。

つまり、家庭環境ではなく日本の社会全体がそういう風潮にあるからではないかと思います。

その考えは今になっては完全に変わりました。恐らく実際に自分が経験した事で、これは理にかなっていないなと実感する事が出来たからです。

かつての高度経済成長期やベビーブームの人達も同じ様に長時間労働はしてきたと思います。そこで辛い思いもしてきたと思います。では、なぜ未だ長時間労働を美徳と考える人がいるのでしょうか。

これはあくまで僕の考えです。戦後以降の日本経済は急速に発達しました。それを支えてきたのはかつて長時間労働をしてきた諸先輩型の努力の結晶です。

だから長時間労働すれば経済は成長する。自分たちはそうやって仕事をしてきたんだから間違いのない経済活性方法だと無意識の内に思っているのだと思います。

しかし、インタネットの進歩やグローバル化に伴い、働き方の変化や女性の社会進出が目立つ様になってきました。

しかしながら多くの企業において、今の経営方針決定権は上司、つまり高度成長期を生きてきた人達です。

そういう人達が自分とは違う働き方になかなか賛同出来ないために、日本の長時間労働は上手く改善されないのかと思います。

社会の流れだからしょうがなく、形だけの企業も多いはずです。

今の若手が5,60代になったら必然的に変わる!?

なので、長時間労働反対であったり、それをしてもなかなか思う様に成果が出ない様な若者世代が役職者になる頃にはだいぶ働き方も変わってくると思います。

それは、政府の政策云々もありますが、人々の感情が一番寄与している様に思えます。

逆を言うと今、働き方改革を実現させたとしても実質的な問題解決にはさらなる時間がかかる事とも言えます。

最終的には、制度等ではなく自分がどう生きたいか、どう生きていてくかが今後の働き方を作っていくのではないでしょうか。

顧客へのサービス過剰

これが真理だと思います。確かにお客は大事です。でも、お客様もよく協力会社の事を考えないで何やってんだ早くしろとか言えますよね。

例えば、若手でこれ明日までにやっといてって夕方に言われる事が多い会社なら残業も多いでしょう。大体お偉いさんの思いつきか、お客の急ぎの案件くらいです。

それ以外なら上司の能力不足か俺も昔はな・・・と始まる人です。

思いつきならやる意味はほぼないと思います。やりたきゃ自分でやればいいし、管理職なら残業代つかないから会社のためにもなりますからね。

お客からの場合は、信頼が欲しいがために必死になって働きますよね。それで丸く収まったらよくやってくれたとなる訳です。

結果、「よく僕たちのために残業してまで成功させてくれた。偉いねありがとう」→残業偉い!みたいな風潮になるのかなあと思います。

要は自分の事しか考えてないんです。お客は遅れたら自分の責任になるからそういっているだけなのです。

それに対応してしまう心理は日本人の特徴かもしれません。

残業代がもらえるから

自分の時間を費やしてまでもお金が欲しいと言う人はいます。これは正に仕事にお金を求めているからではないでしょうか。

実際、ただ惰性で残業している人も見受けられます。

これは新人や重鎮ではなく中堅に多い気がします。

投資と言う側面から見ると、残業は自分への投資ではなく時間の消費だと思います。

参考記事:消費・浪費から投資へのシフト - Dartmania Cafe

夜に仕事するとテンション上がる?

これはみなさんも感じる部分があるのではないでしょうか。みんながやっていない時間、帰った時間に急激にやる気が出てくるあの現象です。

これって凄く理にかなっているんですよね。

人は集中したいときは誰にも邪魔されない状況を作りたいそうです。だからカフェで勉強したり、図書館に籠る行動にでるそうです。

残業するときは邪魔されない状況が作り出せるので、残業したくないのに無意識の内に残業を選択している可能性もあります。

その残業が本当に意味のある事なのか考える必要がありそうですね。

生産性をあげる

働き方改革で残業を減らし生産性を上げると言っていますが、恐らく生産性が上がる事で残業を減ると思います。

なので働き方改革では、大げさな言い方をすれば規制よりも仕事への意識を変えて生産性を上げる具体的な方法を産業別に提示する方が効率的だと思います。

人は財産と書いて人財とか言ってるなら最低限は守ってくれ

仕方ない時もあるんだよってのは分かります。それはしょうがないです。そのために36協定も定められています。 

人は財産と書いて人財ですと言っている企業が多々あるのに、過労死や自殺のニュースが耐えません。個人ベースでも精神的に参っている方や疲れている方がまわりにいます。

そういう事を言っている以上、建前ではなく実態を伴った事をしてほしいものです。